2016年5月の字は「のびる」の訓のある字。(引用は平凡社の漢字暦、また、白川静著作他) まず、甲骨文字・金文の字形を見ておき、 内容は随時追加します
・・
更新日 2016年9月19日(月)
この字はすでに2011年の漢字暦の神を表すいくつかの字でも見ていました・・
==以下引用===========
稲妻(電光)の走る形。稲妻は天にある神がその威光をあたらわした形であり、申は神のもとの字。
また、稲妻は屈折しながら斜めに走るものであるから、 「のびる」の意味となり、また、「かさねる、もうす」の意味に用いる。
==以下引用===========
「延」は※と廴(いん)とを組み合わせた形。
※は乏ともと同じ形で、死者が手足を折り曲げている形。
廴は細長い道。死者を埋葬した玄室(棺を置く室)に続く長い地下の道を延道という。古代中国の王の玄室は地下深いところに作られた。緩やかに地下の玄室まで延びる道であるので、延は「伸びる、のバス、つらなる」の意味となる。
==以下引用===========
「暢」の声符は昜(よう)。
昜は台上に霊力をもつ玉(ぎょく 日の形)を置き、その玉光が下方に放射する形。
玉光にふれることは、人の生気を盛んにする魂振り(たまふり)の働きがあるものと考えられた。
申は稲妻の形で、屈折しながら走るものであるから、のびるの意味がある。
精気の伸暢する(のびる)ことから、暢は「のびる、のびやか、やわらぐ」の意味に用いる。
==以下引用===========
「蔓」の声符は曼 。
曼は頭衣を引いて、目のあらわれる形で、目の長く豊かで美しいことをいう。
〔説文解字〕一下に「蔓(かづら)の屬なり」とあり、
蔦・葛など、蔓草 (つる草)の類をいう。
その延び広がることを蔓延(まんえん)という。
==以下引用====
「舒」の声符は予(よ)。
〔説文解字〕四下に「伸(の)びるなり」と訓し、予声とする。
予は杼(ひ)の形。舍(舎)に「舎(お)く」「舎(はな)つ」の訓があり、舒は杼をゆるやかにすることをいう。ゆえにまた伸びる意がある。
http://kakijun.jp/main/kensakuyomi.html
==以下引用====
伸
の(びる)
抻
の(びる)
延
の(びる)
昶
の(びる)
訷
の(びる)
暢
の(びる)