この星を見て、大文字(だいもんじ)だ…と思った
。
星印*
ところで現在の星印というと、出てくるのは参考https://penoppe.com/archives/5049
エジプトのヒエログリフでは、星をさす文字は
海星(ヒトデ)
星の古代文字(ヒエログリフ・楔形文字・甲骨文字)
楔形で記され星(MUL)を意味する文字記号(左)
天を意味する”AN"(右)を三つ組み合わせて形作っている。
星座の本(近藤次郎)
⇒『星座神話の起源』古代エジプト・古代メソポタミア
n20201201.html
シンボル事典より/その
1
(図説 世界シンボル事典)
スルバラン ZURBARAN, Francisco de
The Immaculate Conception (無原罪の御宿り)
1630-35
Oil on canvas, 139 x 104 cm
Museo del Prado, Madrid
ペンタスという花の形
学名, Pentas lanceolata. 和名, クササンタンカ.
英名はEgyptian star cluster
ペンタ=五角形 *ペンタゴン
シンボル事典より/その 2
(イメージ・シンボル事典 ド・フリース)
ルーベンスRUBENS, Pieter Pauwel
Immaculate Conception(無原罪の御宿り)
c. 1628
Oil on canvas, 198 x 137 cm
Museo del Prado, Madrid
頭上に星・足元に月の
聖母マリアの図像については
別にこちら。→マリアの星月花
(「無原罪の御宿りImmaculate Conception」の絵について。)
星 月
太陽
円 渦巻 螺旋 グリ
刺青(いれずみ タットー)
王 ハス