「祭、肜、史、事、禴」の5字の字解です。
(引用は平凡社の漢字暦他) ・・
今年度からは、一般により明快な『常用字解』を併用します。
更新日 2020年 8月13日(木)
金文
『常用字解』(白川静 平凡社 初版2003)のp221)
会意。
『常用字解』には当然ありません。
甲骨文
『常用字解』(p256)
会意。 をつけた木を右手に高く捧げ、祖先の霊を祭ることを史といい、大きな木の枝にをつけて地方に出て山川を祭ることを使という。その大きな木にさらに吹き流しをつけて山や河で国家的な祭祀(祭り)をすることを事といい、「祭り」の意味となる。
『常用字解』(p244)
史・使・事の甲骨文字の形は、基本的には同じ形である。
篆文
『常用字解』p239
会意。
金文
『常用字解』p618 約
形声。音符は勺。勺に (やく・まつり)の音がある。