





「歌舞」という意味を持つ漢字の字解を学びます。舞、可、歌、謡、諺の字解です。
(引用は平凡社の漢字暦、また、白川静著作他)  
更新日 2022年8月4日(木)
 



金文 
==以下引用===========
舞は無が初文。のち無が有無の無の字に用いられるようになり、舞うときの足の形である、舛(ぜん)を加えて舞の字が作られた。
  部首:まいあし
 部首:まいあし
漢字辞典:部首が「まいあし」の漢字一覧です。左足と右足が反対に向いたさまを表しています。
 
金文
==以下引用========== 
木の枝で をうって祈る目的を達しようとすることをいう。
をうって祈る目的を達しようとすることをいう。

篆文
==以下引用===========
祭肉を供えて呪詛するように祈る意。
出典『漢字ときあかし辞典』p223 (研究社2012)

金文
 ==以下引用===========
出典『漢字ときあかし辞典』 (研究社2012)

篆文
 ==以下引用===========
  以上、平凡社の2022年7月の漢字暦より。
以上、平凡社の2022年7月の漢字暦より。