身体装飾

タットー

「いれずみ」というと、谷川渥「芸術をめぐる言葉 」(美術出版社)に 浮世絵が紙を離れて人間の皮膚に移ったのが日本の入れ墨であり、それは一種の芸術運動を意味している、と。(「入れ墨と役者絵 」那須正勝(1976)のセリフのようだ)

無数の点描による面の形成という比類のない行為に、刺青に特有の情念がまつわる。 色彩が限定される。基本的に二系統しかない。 墨の黒は皮膚に入れられると青色として現象する 青と朱との限定された色彩が絢爛たる図柄を構成する。
「くりから紋紋」をはじめとする入れ墨の図像史というものがある。
谷崎潤一郎は処女作「刺青」(1910)において、女の背面に女郎蜘蛛を蟠(わだかま)らせた。 蜘蛛は、蝦蟇とともに、わが国で吸血現象に関係する数少ない例外的存在である。男の血を吸う「魔性の動物」。それが女と一体化したとき「美」は完成する。
特権的に男のものであった刺青がいつ頃から女の皮膚に彫られることになったのか。「弁天小僧」あたりが象徴的な転換点になっているのかもしれない。

谷崎の処女作って「刺青 」でしたか・・
2010-02-20 入れ墨の方お断り??
山の温泉に行って、季節外れのお風呂でゆったり。 ・・・というのがいいのですが、ちょっとひとつ・・・
実際に鉢合わせになってちょっとびっくりしたのですが・・・
「入れ墨の方お断り」というのはちゃんと、書いてあるのです。
しかし「そういう意味」合いじゃないんだよね。
鉢合わせになったのは「女の子」といっていい年齢の女性・・ 最近のおしゃれな女の子は入れ墨している・・という、そういうこと。
いや、「入れ墨」というと刑罰?
文身」というと古代の葬礼?
刺青=反社会的なサインから変ったとも思えませんが 「タトゥー」というと、まず、映画「17歳のカルテ 」の アンジェリーナ・ジョリーとかウィノナ・ライダーとかのイメージかな?・・ 非常に自傷的な 。
しかし今のアンジェリーナのは ただおしゃれです、というイメージ
ここで検索
アンジーの背中の虎
http://rabanmama.blog39.fc2.com/l腰のタトゥーは03年に入れた『ベンガルトラ』
http://www.squidoo.com/Angelina-Jolie-Celebrity-Tattoos
アンジーの台詞

I am still, at heart – and always will be – just a punk kid with tattoos.

パンクキッドですか?・・ Wikipedia「刺青」に 「ヒッピー文化の洗礼」という話がありました。
その他、

十九世紀に入ると刺青の流行は極限に達し、博徒・火消し・鳶・飛脚など肌を露出する職業では、刺青をしていなければむしろ恥であると見なされるほどになった。

上に戻る

Japanese Tattoo Culture By iamjericho

In Japan, there is a long history of tattoo culture and the first noted tattoos on humans was around 297 AD.

The end of the 17th Century and the beginning of the 18th Century tattoos started being viewed as a form of art again and began gaining popularity among the middle and upper classes. As the arts began to flourish, tattoo art made it’s way into theatre advertisements, woodblock printing designs, and illustrations for novels. Then in the mid to late 18th Century, tattooing criminals became popular again. As criminal activity and tattoos were linked again, the middle and upper classes attraction to tattoos faded and only the lower class continued getting them. Around this time is when tattoos became heavily linked to the yakuza, members linked to organized crime (similar to the Mafia).

17世紀終わりからは、再び芸術の一形式として見なされ始め、劇場広告、木版印刷デザイン、および小説のためのイラストには、入れ墨がある。 18世紀後半に、犯罪活動と入れ墨が再びリンクされたとき、労働者階級だけが続けてた。

Tattoos became illegal for a time but then, as the circle goes, in 1948 they were legalized again. Because people still associated tattoos with criminals, tattoo artists made their living by tattooing foreign seamen for a while. In much of Japan now, tattoos are still looked down upon but it is becoming more widely accepted in the bigger cities such as Tokyo and Kyoto.

入れ墨は1948年に再び合法化された。 人々がまだ入れ墨を犯罪者に関連づけていたので、入れ墨師はしばらく、入れ墨を入れる外国人の船員で生計を立てました。 現在の日本の大部分では、入れ墨はまだ軽蔑されていますが、東京や京都では、受け入れるようになってきている。

Altai Princess

http://tribes.tribe.net/tattooculture/photos/3b395f02-bf42-4af4-9b15-d172682b0a61
Altai Princess

In 1993, Russian archeologist Natalya Polosmak found the famous Ice Maiden of Gorno Altai, in a Pazyryk burial chamber just inside the strip of no-man's-land that is the border between Russia and China, she was elegantly tattooed. Her left shoulder and arm were decorated with fantastic animals, twisted oddly at 180 angles, the horns tapering into flowers.


1993年にアルタイ〔ロシアと中国の間 シベリア〕で、刺青のある女性ミイラが発見された。
彼女の左の肩と腕は、空想的な動物と共に、花の中に、奇妙にも180の角度でねじられた角をとめられた飾り付けがされていました。 http://wiki.bmezine.com/index.php/Pazyryk_Mummies
http://powerinink.wordpress.com/
2010-06-26「 鯨面文身
リーグルの「様式論」でマオリの顔面文身の渦紋を見ていました
それに対して、古墳時代の倭の 鯨面文身というのは鯨のわき腹のような平行線が顔に書かれているのだと思っていた 。
ゲイという字が違っていたようだ・・・
魚京でなく 黑京だったそうな・・・・黒(黑)と京ですね
黥!
刺青を顔にするというのは、また服に隠れる背中にするのとは、全然違うことだと思う。 「身体装飾」より「身体変工」という言葉になりますね。
予習ここまでで、・・
次のページへ 「いれずみの文化誌」を読む
 

indexへ

(index)

眉のタトゥーというのはおしゃれかも?(-_-;)
あと、このあたりが、いまのセクシーなアンジェリーナみたい?というのは、ストッキングみたいなものかな? 足というより、大腿のタトゥーにびっくりし、ちょっと考えました。
そこら辺の(?)かわいい女の子用はシールとか、こっち・・

first updated 2005/09/13

上に戻る