
ルーブル美術館 (古代ギリシアの文物)
ルーブル美術館 (古代エジプトの文物)
ルーブルにあった年表で取り上げているもの、少し復習しようかと思います。でも思い出した時に気長に・・物件となるかと(^-^;
2018年2019年の旅写真を纏めています。(20210314現在、途中です)
20180618のルーブル美術館(古代エジプトの文物)に戻る。

Epoque ptolemaios(332-30BC) プトレマイオス時代
紀元前332年:アレキサンダー大王がエジプトを支配
アレクサンドリア市の建設始まる
紀元前305年ギリシアのマケドニア出身プトレマイオス一世王朝を創始
紀元前30年:クレオパトラ アクチウムの海戦に敗れて自殺
プトレマイオス朝滅亡
L'Egypte romain
ローマ領エジプトに
(図表にある文物)
下列左より(6)
![]()
Alexander and Bucephalus - Battle of Issus mosaic - Museo Archeologico Nazionale
Alexandre à la bataille d'lessos(レッソスの戦いのアレクサンダー ナポリ博物館蔵)
Relief de la tombe de Pétosiris ぺトジリスの墓のレリーフ
![]()
Temple d’Horus (Edfou)ホーラス神殿(エドフ)
(こんなに大きいものなんですね。出演ありがとう((笑)))
”Pierre de Rossette”Décret trilingue de Ptolémée プトレマイオスの三か国語法令(大英博物館蔵)
wikipediaロゼッタストーン
![]()
RosettaStoneAsPartOfOriginalStele
ググっていてこの想像図を発見した。初見。
Temples de Philae(Assouan) フィラエ神殿(アスワン)
Odéon romain de Kom ed-Dik(Alexandria アレクサンドリアのローマ劇場■https://pcma.uw.edu.pl/en/2019/04/28/alexandria-kom-el-dikka/
(図表にある文物) 以下上の列の3つ
![]()
Statue d'un Ptolémée
プトレマイオス朝の像
Ptolemy I British Museum, London
(ルーブル所蔵のプテロマイオス1世像ではなかった)
(BC.367 -BC.282、在位:BC.305年 - BC.282年)
Relief au nom
de Ptolémée Ⅷ
Evergéte Ⅱ
名前のレリーフ
プトレマイオスⅧ
エヴェルジェティⅡ
Ptolémée VIIIプトレマイオス8世エウエルゲテス2世( Πτολεμαῖος Η΄ ΕὐεργέτηςBC.182頃 – BC.116)
170 - 116
![]()
Stèle van kalksteen van Isis en Cleopatra VII (51 v. Chr.), Louvre
年表では Stele Cléopâtre VII Philopatorとあり(
フィロペーターは称号)

Basse Époque(664-332 BC) 後期
26th Dynastue第26王朝
ダリウス一世
Chat 猫神
Naos d'Amasis (dédié à Osiris), provenant d'Alexandrie, monolithe en granit rosehttps://www.photo.rmn.fr/
Tête d'un roi perseペルシャ王の頭
![]()
HorusAndNectaneboII MetropolitanMuseum
ネクタネボ2世を守護するラー・ホルアクティ像(:Nectanebo II,在位:紀元前360- 342年)

Troiseme Periode Intermediaire 第3中間期 (紀元前1070年ごろ異民族支配)
紀元前1565年頃 イアフメス王、エジプト再統一 首都テーベ
紀元前1400年頃 アメンヘテプ三世のもとで絶頂期
紀元前1365年頃 アクエンテン王 アテン信仰 宗教改革
首都アル・アマルナに遷都
紀元前1350年頃 ツタンカーメン王 アメン信仰に復帰

紀元前1790年頃 王権が弱まる
紀元前1680年頃 ヒクソスが上エジプトを占領

紀元前2040年頃 メンチェヘテプ二世がエジプト再統一

紀元前2200年頃 群雄割拠



紀元前2650年頃 ジュセル王階段ピラミッド建設

Epoque thinite(3100-2700 J.-C)第1王朝
紀元前3000年頃ナルメル王が上下エジプトを統一して、第一王朝樹立
ナルメルのパレット
















シャイヨー宮周辺:シャンドマルス公園(2018年6月17日)
人類史博物館、 ルーブル美術館(ミロのビーナス)・オペラ座(外観)
「旅:パリのミュージアム・聖堂」(2018 )
6/16(古代オリエント),,6/18(エジプト),6/21 (モナリザ、イタリア絵画),
6/25(フェルメール、ドラクロワ)
建築・文化財博物館(シャイヨー宮) 6/17
人類博物館、ルーブル美術館(希臘・ミロのビーナス)、オペラ座(外観) 6/17
6/18 ルーブル美術館(古代ギリシア 1・2)(古代エジプト1・2・3)(内部からの眺めなど)
ノートルダム大聖堂 6/19
ヴェルサイユ宮殿 6/20
サン・ドニ大聖堂 6/22
ギュスタブ・モロー美術館 6/23
シャンティイ城コンデ美術館 6/24
ギメ・東洋美術館 6/25
オペラ座 6/26
「ヨーロッパの花散歩」(2018)